あいやばばライフ |
ナマステ! ![]() が、どうも今一つチェーンソーの具合が悪い。 ふかしてもチェーンが回りづらくなってきた。 一旦止めて・・Fじーに電話をしながら点検実施。 ばらして・・部品を清掃。 どうやら・・チェーンのガイドにごみが溜まっててチェーンが張った状態になってたようだ。 たぶん今まで一度も整備してこなかったのかもしれません。 で、玉切りの再スタート。 ・・・すると・・・見違えるようになった。 ![]() 車なんて今はほとんどメンテフリーでオイルとタイヤを交換していればとりあえず問題なく乗れるんだが、エンジンチェーンソーはどうやらそうはいかないらしい。 薪割りまでは時間が無くなって明日に延期だけど・・ そのまえに・・・目立てでもしないといけない。 メンテナンス・・・第一・・ですね。 機械も・・身体も・・。 でわでわ また ランキングに参加しています。 皆様のポチ・・励みになります。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ご訪問ありがとうございました。 またお越しくださいませ。 ▲
by aiyababa
| 2014-11-30 22:25
| 薪ストーブ
|
Comments(0)
ナマステ!
今日はチェーンソーに活躍してもらいました。 あまりにのめり込んでやってたので作業中の写真撮るのを忘れてました。 作業前にまず選別。 ![]() 小枝を払ったやや大振りの枝を平均35cmにカット。 ここからチェーンソーに登場してもらいました。 V字にカットした丸太の上に置いて、高さは70cmあたりに。 このあたりが小生にとって一番楽な高さ? ![]() ・・・・・35cmにカットしたのはいいけど・・積む場所が残ってません。 物置の周りとか・・置ける場所にとにかく置いていかないと・・・また次の枝を持ってこなけりゃいけないし・・ 早く新しい薪棚を完成させて大幅な割り薪の移動を考えないといけません・・・。 つーことで、本日・・薪棚に筋交いを付けました。 ![]() あとは屋根だけなので・・とりあえず薪は載せられます。 そうだ・・こっちに乾燥済みの割り薪を移動しよう。 今日も・・疲れました。 何が疲れたっていうか、ただでもらってきた枝の小枝払いをして、35cmにカットしてって2日も掛けてやって・・・せいぜい1m3程度ですからね。 非効率っちゃー非効率なわけですよ。 報われないっていうわけじゃないんだけど・・報われない? 自分自身に対して悔しい!って思いがあるのも事実ですが・・・息切れまで早すぎる・・。 体力不足ってことだな。 それでも家の解体材よりはましか・・って考えることにしよう・・・。 次回のは・・選別して・・比較的大きいのだけ持ってこようか・・・。 ”全部持ってってくれないと困る!”・・って言われたら・・その時はその時だ・・。 でないと・・受け入れ場所もないし・・・全部持っていく・・とも言ってないし。 ・・・今から逃げ口上を考えてどーする? ってなことを考えながら・・とにかく薪棚が足りないっていう現実に頭を悩ます今日この頃・・。 そんなこと考えてるうちに・・雪が降って・・・作業も出来なくなって・・・また来年”薪が無い!”って言いだすんだろうな・・・。 ・・・まだ雪も積もる前から・・・悲観的に考えるのは・・ よくない! 前向きに行くためには・・・まず・・健全な肉体から・・。 いかにカタールでの仕事を怠けていたか??ってことになるのかどうか・・早速今日から筋肉痛が始まりました・・。 この筋肉痛が治まるころ・・きっと・・もっと・・筋力や体力が向上している・・はず。 今は・・ちょっと身体を苛めておいても・・いいか。 でわでわ また ランキングに参加しています。 皆様のポチ・・励みになります。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ご訪問ありがとうございました。 またお越しくださいませ。 ▲
by aiyababa
| 2014-11-29 21:40
| 薪ストーブ
|
Comments(0)
ナマステ!
薪棚作りは小休止。 今日は、無償でいただけるという広葉樹の枝をもらいに森林組合まで行ってきた。 今回の最大テーマである薪集め・・薪確保っていうのがいかに大変かちょっと解った。 やっぱ、お金も払わず、無償で得る物ってのはそれなりの汗を流さないといけないようで、本日は鉈が大活躍でした。 小生、斧よりは鉈の方が昔から使い慣れていて、竹の枝払いとか竹割りには必ず鉈ですし、実家にあった竹林の間引きの手伝いでよく鉈を振るってました。 しかし・・・それも遠い昔の話。 午前、午後2時間づつやった枝払いで・・・たぶん明日筋肉痛です。 あちこちガタがきてますね。 少し油をささないといけません。 今回いただいた木は今年伐採されたもので、まだ生木に近くて枝落しは比較的楽だったんですが(直径3cm程度なら一発でほぼ切断)、午前も午後も後半に入ると・・握力も・・はたまた正確性も怪しくなり・・直径2cm程度の枝も仕損じる。 あんまりやりすぎると以前患った腱鞘炎の再発があるやもしれぬ・・。 で、午後は無理して鉈を使わず・・ エンジンチェーンソーを用意した。 どっちみち変わらないかもしれないが、こっちのほうが楽は楽。 で、本日の写真。 午後の回収量。 ![]() 奥に見えてるのは午前中の分です。 どうだろう・・・1立米くらいは集まったかな? 今日の回収分は全体の4分の一? ![]() 土日は薪棚の製作に追われ、月曜日にまた行く予定をしてますが・・・雪が降ったらやりにくくなると思うので・・・ この3~4日が山場です。 でも・・・・薪棚はもうスペースがあまり無いから・・・庭に仮置きかな? しかし・・・まだまだ問題がありまして・・・焚き付けくらいにしかならない小枝・・・これをどうしようか・・と。 二束くらいは持ってきましたが、まだ4束くらい現場に残ったまま・・。 これこそ置くスペースが無い。 来春まで置かせてもらおうかな・・・。 さ~~~て・・。 今日は長風呂に浸かってゆっくり腕と指をモミモミすっか・・・。 ほんと・・疲れたわ・・・。 でわでわ また ランキングに参加しています。 皆様のポチ・・励みになります。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ご訪問ありがとうございました。 またお越しくださいませ。 ▲
by aiyababa
| 2014-11-28 19:45
| 薪ストーブ
|
Comments(0)
ナマステ!
天気予報では午前中は晴れのはずだったんだけど・・・ずっと曇りだった。 本来ならぬくぬく・・の中で仕事を進める予定だったけど・・・思ったほど気温は上がらず肌寒い中、薪棚製作に取り掛かる。 午後からFじーが協力してくれる予定なので、急遽薪ストーブを焚く。 普通なら外は寒くても、陽が射しさえすれば部屋の温度は上がっていくのだけど・・今日は朝23度まで上げた室温が20.4℃まで下がっていて大慌て。 来賓に粗相があってはならぬ。(来賓という割に何のもてなしもせず・・Fじー御免!) ただでさえお年を召して(還暦越えですし・・)頻尿に悩んでいるはずなのに、部屋の温度まで下がっていては、仕事をしてるんだか小便をしてるんだかわからなくなる。 ま、その辺は小生も似たようなものではあるが、とにかく芯まで冷えてしまってはいかん。 薪棚は設計図らしい設計図は描かずに、スケッチのみで現場合わせで作業を進める。 既にあるデッキの塀に合わせて寸法を決めていき進めていくというあまり効率的ではない方法で進めたからか、休憩が多かったからか大した薪棚ではないのだが完成までには至らなかった。 自分でいうのもおかしいのだが・・・今回はちょっと迷いがあった。 その迷いが資材の調達で不足を招いたりで、デザインも含めて最終形が見えてなかったり・・・。 形は”L型”のものにする予定なんだけど・・今日は”I”のみで終了。 ”L”の下側は後日。 屋根も後日。 本日ここまで。 ![]() でわでわ また ランキングに参加しています。 皆様のポチ・・励みになります。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ご訪問ありがとうございました。 またお越しくださいませ。 ▲
by aiyababa
| 2014-11-27 22:37
| 薪ストーブ
|
Comments(2)
ナマステ!
紅白歌合戦の今年度の出場歌手が発表になったようだが・・どうして女性 去年の紅白はあまちゃんフィーバーでどっちが勝ったか・・なんてことより、続編として構成されていたあまちゃんでけっこう楽しませてもらった。 今年はそーゆー目玉があるのかないのか判らないけど、May-Jが出てくれるのでちょっと嬉しい。 海外では普段からNHKワールドプレミアムを見ていて、日本の歌を紹介するJ-Meloっていう番組のMCをしていて彼女を知った。 歌手だと判ってはいたが紅白に出るような歌手だとは・・・。 知ってる人が出るとやっぱり嬉しいものだ。 歌がうまいからAKBよりは安心して見ていられるかと思う。 そーいえば・・今朝は冷え込みました。 ![]() 庭の枯草も ![]() ハナちゃんは車体のみならず窓ガラスまで真っ白。 ![]() ![]() さて・・・本題に入りましょ。 そーなんです。 薪をゲットしたんですよ。 ネットで見てて・・・”当別森林組合”って入れても出てこなくていろいろ他の薪販売店を当たってみたが・・あってもやっぱり遠い。 仕方ないから”石狩森林組合”って入れてみたら・・・ 石狩北部森林組合っていうのも出てきた。 「・・・あれ? うちの町じゃん・・・。」 よくよく地図で見てみたら・・・我が家からたった1.7kmしかない。 早速電話してみたら・・・””薪はありますよ。”” との快い返事が返ってきた。 じゃ、まず一度見てから・・ということで、すぐに森林組合までハナちゃんを飛ばす。 ありました、ありました。 しらかばがメインのミックス薪だけども6立米程あった。 ![]() ただ・・・全部購入できるほどの薪棚のスペースが無い。 やむなく2立米程購入に踏み切った。 上の写真は2立米分運び終わった後の写真です。 ハナちゃんに約1立米づつ積んで2往復。 でもなんとなく2立米以上いただいた気がする・・。 ![]() 2回目は荷台に積み切れずに助手席にも・・・。 ![]() その他に松材(蝦夷松とかトドマツ)が70cm長で原木で売っていた。 原木購入は小生にとって魅力なのであります。 薪を割る体力と時間はたっぷりあるから、むしろ原木買いの方が都合がよろしいのだけども・・ 前述の通り・・・薪棚のスペースが・・無い。 たぶん・・現在の棚は4立米分くらい。 そのうち、建築端材が1立米ちょっと占めているので・・せいぜい1立米弱が空きスペース。 針葉樹の原木・・・安いんですよ。 広葉樹とかなんとか言ってられない状況であるのは判っているので、とりあえず確保しておくか・・・ということで1.5立米を買うことにした。 数字が中露半端なのは、積んであった原木の一山分がたまたまそれくらいだったから。 でも・・森林組合の人達はみんな親切で、しかもきっぷがいい。原木なんてたぶん2立米近くいただいた。 ![]() いずれどこかに薪棚を新設せねばなるまい・・と思っていたが・・・ 上の写真の塀の裏側に薪棚を増設することに細君の合意を得て・・後日新設することと相成った。 玄関から目と鼻の距離。 雪の中・・薪を取りに行くなら近い方がいい。 冬の間、当分こことの往復になる・・・筈。 本日は朝から車庫に放り投げておいた割り薪を薪棚に並べるところから始まった。 建築端材や、家の解体材で占められていた棚も割り薪を置いて・・なんとなく薪棚らしくなった。 こーゆーところに日々喜びを感じながら、生きていくのは悪くない。 そうそう、雑談で薪の話を森林組合の方としてたら、下の写真の小口10cmくらいからの枝だったら無償で差し上げますって言われた。 うれしいなぁ・・。 もう涙が出てきちゃいますよ。 ![]() 小枝も全部持ってこなけりゃならないだろうけど、薪として十分使える太さもあり、これを断る理由が全くない小生としては「喜んで貰い受けます。」・・と、返事をした。 こーゆー木でも、くぎ抜きをしなくていい分、解体薪より数倍も上等品だと小生は思っている。 薪の確保に苦労するのは判っているけれども・・・小生にとってはこれが事実上の薪確保第一弾であるわけで、この際屑だろうがなんだろうがいただけるものはいただいておこうと・・。 ・・なかなか幸先いいではないか。 明日は薪棚作りです。 Fじーも午後から駆けつけてくれるので、楽しい一日になりそうだ。 でわでわ また ランキングに参加しています。 皆様のポチ・・励みになります。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ご訪問ありがとうございました。 またお越しくださいませ。 ▲
by aiyababa
| 2014-11-26 23:28
| 薪ストーブ
|
Comments(2)
ナマステ!
話としては昨日の続きです。 実はHCに行って・・・すり鉢を買ってきました。 ついでに擂粉木もですが・・。 ![]() 家には今まで大きなすり鉢は無くて、擂り下しするのはおろし金で大概間に合っちゃうので、別段不自由さを感じていなかったんですが・・・ 数日前・・お隣のTさんから「帰国祝い!」っていうのでもないですが・・ 立派な長芋を2本もいただいちゃったんです。 ![]() 早速擂り下して・・・・醤油でもかけて・・・・きざみ海苔なんかも入れて・・・ワサビなんかもちょっと入れて・・・ご飯にかけて食べようと思って昼飯前にそそくさと取り掛かったのだったが・・・ ん?? あれっ? 擂り下した傍から変色。 しかも・・・・ 恐ろしいくらいの粘り。 箸で持ち上がっちゃう・・・。 ・・これって・・・・自然薯でしょ! 慌てて・・出汁づくりに取り掛かる。 とりあえず時間が無いから”ほんだし”だぁ! あんなものそのまま食べたら・・・被れる・・・・。 小生被れもんに大そう弱い。 と・・・・その実ほくそ笑んだ・・・。 自然薯なんてそうそう簡単に食べられるものとは思ってもいなかったわけですから・・・。 山芋でも自然薯は別物。 あれは山に採りに行くもの!って思ってましたし・・。 ってーことになると・・・話が長くなっちゃうなぁ・・・。 故郷茨城での話になるんですが・・・・秋のキノコ採りも小生が住んでいたあたりは海岸地帯にクロマツ林が広がり、9月末の初茸から始まり・・アミ茸とか、ムラサキシメジとか・・。そんないろんなキノコの中で、本命がキシメジ。 特に海岸地方に生えるのは霜越(しもこし)と言って、12月になっても収穫が期待できる小生の大好きなキノコがあるのですが・・・ 実は時期を同じくして・・・山芋掘りの人が出没し始めるのです。 海岸地帯だけあって、土質はほとんど砂。 ですからまっすぐ下に伸びるいい山芋が採れたんです。名人が採ればの話ですが・・・。 彼らは山芋(自然薯)掘り用の特別なスコップを担いで、秋口に蔓を確認しておいて、自分だけが判るような目印を付けておくんです。 葉っぱも落ちて・・蔓だけになって・・傍から非常に見つけにくくなってるところを・・その目印を探して・・探り当てて・・・ひたすら掘りにかかるんです。 一回だけ小学生のころ兄に連れられて採りに行ったことがあるけれど・・・せいぜい長さ30~40cm。 太さも3cm程度・・。 店先で見る長芋のような立派なものはついぞ見つけられなかった。 だから、自然薯はほとんど幻の食べ物だったのであります。 まさか・・・ここで・・この年になって自然薯が食べられるとは・・・・。 聞けば・・石狩の農家さんが作っていたものらしいけれど・・・なかなか立派な自然薯です。 そんな訳で2回目は段取りを変えて・・・ちゃんととろろ汁を作ってみました。 我が家にはガス台が無いので・・・・薪ストーブの薪の火でひげ根を焼き・・ ![]() 出し汁を作り・・カツオだしと昆布ダシと干しシイタケから取ってみました。 すり鉢で擂って・・そこに出し汁を入れて・・・とろとろ泡が立って・・醤油と麺つゆも少し・・ ![]() これを・・・ご飯に掛けて・・・ ![]() あ~~~~~~~~~~~~~ うんまい! これですよねぇ・・・長芋では味わえないとろろ汁。 生野菜にドレッシング代わりに掛けても美味かった。(こっちにはちょっと醤油を足したけど・・) こんなものを作って・・届けて下さった皆さんに感謝です・・・。 ご馳走様でした。 でわでわ また ランキングに参加しています。 皆様のポチ・・励みになります。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ご訪問ありがとうございました。 またお越しくださいませ。 ▲
by aiyababa
| 2014-11-25 22:13
| 家事・料理
|
Comments(0)
ナマステ!
今日は午後から雨という予報だったので、午前中に外仕事・外仕事と思って、畑でも起こそうかとまずは草取りから始めたんですが・・・ぽつぽつと雨。 この時期こんな天気ばかりですね。 いっそのこと雪の方がやり易い面もあったりして・・。 午後は細君が日頃の重労働?のつけが身体に来たってんでカイロプラクティスに行って身体をほぐしに札幌方面まで行くっていうのでついでに小生も。 ただ、小生はカイロなんたらではなくて、床屋です。 QBハウス。 3ヶ月ぶりの散髪です。 3ヶ月ぶりに行って・・ 「どういたしましょうか?」 「あっ、耳に被ってる分耳出してくれたらいいですから・・。 3カ月振りだし・・伸びた分全体切ってくれれば・・・。」 「承知いたしましたぁ。」 床屋嫌いだが・・QBハウスはあっという間に仕上げてくれるので、小生のようなズボラ頭髪管理者・・にしてみれば有難い店であります。 毎回、似たような会話を交わす。 直ぐに取り掛かっておよそ10~15分で大体いつも終わる。 髪の毛の量には比例しないようですが・・最後の整髪には店の人もあまり時間を掛けないのは小生が髪型とかに無頓着なのを知ってるからだろうか? QBハウスを利用するもう一つの理由はもちろん料金が安いってのが一番に挙げられるが、ここのQBハウスはイオンという大型ショッピングセンターに入っているからっていうのもある。 ここにはダイソーも入ってて、何かと便利なのであります。 いずれにしろ、日本の床屋さんは1を言って10を知る・・っていう安心感がありますし・(というか小生の頭は現在のカットか坊主くらいしか選択肢が無いっていうのもありますが・・。)海外だと説明に苦慮することしばしば。 やっぱり日本は楽だ。 ついでに言うならDIYの聖地的な大型HCジョイフルAK屯田店もちょっとの距離にある。 今回、細君がカイロなんたらで身体をほぐしにかかっている間に床屋に行って、そのあとジョイフルAKに行ってちょっとした買い物をした。 ちょっとした買い物・・・それは次回にでも・・。 本日ここまで。 でわでわ また ランキングに参加しています。 皆様のポチ・・励みになります。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ご訪問ありがとうございました。 またお越しくださいませ。 ▲
by aiyababa
| 2014-11-24 22:04
| 雑用・諸々
|
Comments(2)
ナマステ!
今日は朝からまあまあの天気。 気温も高いということで・・そんじゃまぁやってみますか! 人生二度目の・・・雪囲い。 街の中の街路樹、ツツジ類なんかはかっこよく雪囲いが済んでまして・・車を運転しながらさすがプロ!って感じで目があらぬ方向に行ったりしてたんですが、一般家庭の家でも和風の庭なんかはしっかりとされている家もあってこの時期勉強になるのでありますが・・・ 我が家は・・・まだまだ苗木の域を脱してないものばかり。 ナナカマドなんかはもう新築した当初からお隣さんからのもらい種?実生苗で出てきたもので今年でもう3年目になるのですが、毎年伸びては折れてを繰り返してて一向に上に伸びてくれない。 去年は小さいものは根曲り竹(千島笹)で囲ったんだけども・・・あえなく撃沈。 雪の重みでほとんどが折れて・・でもしっかり結んであったものだから・・・逆に引っ張られて・・枝が折れ、幹が真っ二つに裂け・・等々散々な目にあいました。 で、今年は・・・ 1、とりあえず枝は纏める。 2、しなりがある木は竹一本を支柱としてそれに1~2か所のみ結わえて終わりとした。 3、根がしっかりしているものは支柱なし。 4、4~50cmのものは根曲り竹2本を束にして一本立ちとしてそれに結わえる。 5、地面から3~40cm以下の木?苗?は根雪前の頃に板を被せる。 と、まぁ・・正しいのか正しくないのかは別として・・今年はこれで行くことにした。 そもそも・・”雑木の庭”は多少の枝折れは止むを得ないものと決めてかかっておりまして・・・半分以上は言い訳ですが・・主幹がある程度育ってくれたら・・いんでないかい? という・・それも自然の内だ!・・と。 ま、そーは言っても・・折れたら泣くんですけどね。 今年の雪囲いです。 ![]() 去年主幹が折れた姫コブシです。 下から枝が多数延びて”株立ち”っぽくなってました。 これには支柱は立てません。 もし・・煽られるような感じが出てきたら・・何かしよう・・と。 ヤマボウシ。 これも支柱は立てません。 ![]() 今年夏に植えたコナラです。 まだ根張りが足りないかもしれないのですが・・支柱は立てません。 様子見です。 ![]() ![]() 手前が桂、奥は山萩。 山萩は別に必要とはしないけれども・・・除雪時のエリア表示を兼ねてます。 桂は去年主幹が裂けて、細々と生き残ってはいたけれど、新芽に多くの水分が振り分けられ・・一時はひん死の状態ででした・・。 なんとか生きようとするその姿勢に心を打たれ・・伐採せずに来年以降の復活を願うことにしました。 ![]() ラベンダーとイヌツゲ。 これらはいただきものなんですが・・・どう見ても雑木の庭には不釣り合い。 で、イヌツゲだけでもちょっと野生っぽくと思い・・今年は伸ばし放題。 今後どうするかは・・未定。 ![]() 花ではありませんが・・コマユミの実がまだこぼれずに残っていました。 ![]() 初冬、殺風景な我が庭に彩りを与えてくれている貴重な存在です。 それとビオラ。 ![]() この手の花は春早いうちから咲きはじめますが・・・息が長い。 先週は雪も降ったはずだし、氷点下でもあったはずだが・・・たくましいっす! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ご訪問ありがとうございました。 またお越しくださいませ。 *北海道・道央地区にお住まいの方で薪を売りたい方おりましたらご一報ください。ハナちゃん飛ばして伺います。 ▲
by aiyababa
| 2014-11-23 20:05
| じぶんちの庭
|
Comments(2)
ナマステ!
朝は今にも雨が降りそうな感じながらなんとか持ち応えている・・って感じで・・でも道路が濡れているところを見ると雨上がりか? 早速、タイヤ交換に走る。 3カ月間放りっぱなしだったハナちゃん。 スイッチ一発で掛かってくれた。 だが・・やんわり雨がポツポツ。 北海道の天気は読めないところがあるのか、けっこう外れる。 今日は「曇り時々雨」の予報だったが・・・ ・・・・・当たった。 日中はずっと降ったり止んだり・・。 なんで当たるかなぁ・・・。 で、小生の仕事は踏んだり蹴ったり。 11時過ぎに晴れ間まで見えたから、雪囲いの資材を近くのHCまで買いに行ったが・・店内で何気に見ていた温湿度計をなんか無性に買いたくなって・・・品定めをしていたら・・・いつのまにか雨。 温湿度計は結局買わなかったんです。 普通のアルコール寒暖計も水銀寒暖計も室温14℃を指しているのに、その温湿度計は12度。 温湿度計の中でもいろいろ見比べて表示が「・・これだ妥当かな?」って思われたものを選んでものだ。 ただ、床に近いところだったんで、アルコール寒暖計と同じ場所に移し替えて、5~6分様子をみてたが、12.5℃までしか上がらなかったので・・そこで一気に信用を無くしたのであります。 その5~6分が命取りになった。 雨はかなり強くて、店の人に車を入口まで付けちゃまずいですか?って聞いたが・・・快い返事は得られず、竹だの荒縄だのを雨の中車に積んでたら結構濡れてしまった。 どうも・・・間が悪い一日だった。 昼食時はまた陽が射してきたのに・・・いざ、作業を始めようとすると雨。 結局止めた。 雪囲い・・明日に延期です。 さて・・夕方・・・買い物に。 夕方と言ってももう4時には日没なので6時半と言ったら・・もう夜ですね。 ところが・・買い物をして戻ったらライトを点灯したままの車が・・。 「・・・・あれ? あの軽トラって・・・」 エンジンを回したら・・・・2回程セルがゆっくり回っただけで・・エンジン掛からず。 あ~~やっちまったぁ~~~・・。 いつもの修理工場の人に電話しようと思ったが・・・そういえば電話も電池切れ。 バッテリーチャージャーが届くのは明日だ・・・。 スーパーには一日置かせてもらうことの了解を取り付けて・・歩いて我が家まで。 こんなことなら歩いて買いに行けばよかった・・。 たった2~300mなのに・・。 細君でもいればよかったのだが・・生憎出張中で帰りが明日ときている・・。 そんなわけで・・・帰国後早速のへまをやらかしてしまいまして・・・。 少々落ち込み気味であります。 でわでわ また ランキングに参加しています。 皆様のポチ・・励みになります。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ご訪問ありがとうございました。 またお越しくださいませ。 ▲
by aiyababa
| 2014-11-22 23:16
| 雑用・諸々
|
Comments(0)
ナマステ!
やっと帰ってきました。 これからこちらのブログでやっていきますんで・・。 よろしくです。 カタールは時差が6時間あるところだったので、昨日は夜中3時になっても4時になっても眠れずに今も寝不足を引きずっている感じなんですが・・そのうち慣れてくるでしょう。 北海道は雪もほとんど融けていて途中見てきた飯豊連峰・月山・鳥海山のほうが雪がたくさんありましたね。飛行機から見てもみんな格好いい山だった。 さて、本日・・タイヤ交換の予定だったんだけども・・・向こうさんの都合で今日は無し。 代わりにストーブの慣らし運転です。 とりあえず200℃前後で焚いてみましたが・・・20℃丁度だった部屋の温度も3時間後には24.9℃になってしまって、ただ今シャツ一枚。 建材を燃やしていたので今はすっかり火も落ちてしまって・・熾きも残ってません。 温度はちょっと下がって24.5℃ですが・・今後は熾きを残しつつ部屋の温度を保つ方法を摸索していかねば・・。 ストーブ焚く⇒室温上がった⇒追加薪の投入停止⇒室温が下がった⇒再度火起し⇒最初に戻る・・・なんてことをやっていくのも結構面倒だ。建築端材でも柱じゃない小さい薪なんで気が付くと消えてる・・。 広葉樹の火持ちの良い薪を使えばこんな極端な温度管理をしなくてもいいのかな・・って思いますが・・ もうちょっと嬉しい悲鳴を上げてもいいのだけど・・・厳寒にはまだ早いこの時期・・慣らし運転程度で室温は思った以上に早く上がってしまったりもくろみ以上の性能を発揮してくれているんだけど・・・それぞれの気温・室温で自由自在に燠をコントロールして室温を維持していけたらなぁ・・って思うし・・・まだまだ薪ストーブの道は険しいっすね。 というわけで、ルーム暖房をオフにして・・・夜11時過ぎ・・・まだ室温は24.0℃ エコ暖房開始・・初日のレポートでした。 でわでわ また ランキングに参加しています。 皆様のポチ・・励みになります。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ご訪問ありがとうございました。 またお越しくださいませ。 ▲
by aiyababa
| 2014-11-21 23:20
| 薪ストーブ
|
Comments(0)
|
「みちくさ」 ちょっと覗いて
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 最新のコメント
カテゴリ
全体 私のこと 我が家の家族 家事・料理 じぶんち じぶんちの庭 じぶんちの畑 薪ストーブ 山菜・きのこ 釣り・釣られ 生き物 山野草 帰省 自然 旅・お出かけ 雑用・諸々 ブログ 外食 家が出来るまであれこれ ???? スポーツ・日ハム ちょっとしたもの 未分類 タグ
DIY(154)
野菜(60) 燻製(56) ワカサギ釣り(50) 庭の花(49) 薪ストーブ(43) えさ台(40) 山野草(37) こつぶ(36) 雪掻き(34) 庭の木々(30) 物置(30) 池(24) 日ハム(23) 花壇(19) 犬走り(19) 薪作り(19) ハナちゃん(17) ビオトープ(17) 薪割り(16) 薪棚(16) 木工(16) 草取り(15) 雪囲い(14) 井戸(13) BBQ(12) 除雪(12) ソーセージ(11) ニシン漬け(11) ユキちゃん(11) 雪景色(11) 土間(11) キノコ採り(10) ジャガイモ(9) スノーシュー(9) テーブル(9) 雑木の庭(9) 石積み(9) 野球観戦(9) コクワ(8) スポーツ観戦(8) チェーンソー(8) ともちゃん(8) ベーコン(8) メダカ(8) ラクヨウ(8) 井戸掘り(8) 車庫兼薪棚(8) 大根(8) 能郷イチゴ(8) トリマー(7) 紅葉(7) 山わさび(7) 山菜(7) 風除け対策(7) 防草シート(7) シジュウカラ(6) チカ釣り(6) ラーメン(6) 帰省(6) フォロー中のブログ
外部リンク
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||