あいやばばライフ |
ナマステ!
物置小屋の製作が一段落ついたら・・次は・・ロフトの収納エリアをどうするか・・が、まだやり残っている今年の仕事です。 今年っていうとすっごいプレッシャーが掛かるので、今冬・・と言い換えておきましょうか。 で、ちょっと寸法取りやら、使い勝手やら、いろいろ考え始めたところです。 というのも・・・昨日あたりからまた右腕の筋肉?スジ?が痛み始めたのです。 前回傷めた所と同じ場所です。 で、本日も同様に物置のドア作りに精を出そうと始めたのですが・・・電動ノコのコンセントを引っ張って抜いたりすることもままならない状態になって・・・一旦作業中止としました。 よく考えたら・・まだ痛み止めの薬を飲んでなかった。 じゃ薬が効き始めるまでの間・・・ で、他に何かやることは無いかと考えたら・・・ 「・・・ロフトの収納・・ちょっと図面でも引くか・・・」となったのです。 気にはしてない朝の占いでも・・「ものごとはほどほどに・・・」って言ってましたし・・。 現在のロフトの様子です。 ![]() ちょっとまだ乱雑ですが、移動すればかなりすっきりするとは思うのですけど・・細君の意見によれば・・・ 「プラスチックの収納ケースも表から見えないような収納・・ワゴンでブロック毎分割できて、見映えのいいもの・・作って」となるわけです。 幸い、同じ壁紙がまだ残っていまして、それをワゴンの全面に貼って壁に見せよう・・・という・・ カムフラージュ・偽装・・壁・・計画です。 あっ!・・・でもその前に・・物置の小窓をどうしようか・・ 可動式か固定か・・・物置なら固定式で問題ないのだが・・・ただの明り取りのつもりで取り付けたんだし・・・何故か居住のこと・・・いうなれば・・換気を考えている自分が・・情けない・・・・。 でわでわ また 先ほどスズメが ![]() ランキングに参加しています。 亀さんをポチッと押してくれたら嬉しいです。 ![]() にほんブログ村 ご訪問ありがとうございました。 ▲
by aiyababa
| 2012-11-30 13:43
| じぶんち
|
Comments(2)
ナマステ!
世の中いろいろ不快な音が個人個人あるかとおもいますが・・・ 札幌のマンションから現在の町に引っ越してきて初めて接する音があります。 それは屋根からの落雪音。 ガシャ・・どどどどーーーずずずん・・・・ぽとっ・・・。 ・・・っていうような。 最後の”ぽとっ”に関してはあるときと無い時と・・欠片があとから落ちたってかんじですが、 上のはある一定の量がずり落ちてきた時のですが、雪庇が出来て先端部だけ落ちたものは・・ どっしゃっ!・・ガツン!っていうのもあります。 最後のガツンは塊が転げて壁にぶつかった時です。 毎回じゃありませんが、除雪が追いつかなくて、山になったときにあります。 南側の家正面には大きなガラス面があります。 気温にもよりますが、一旦緩んで雪がザラメになった後に冷え込むと完全に氷の塊になり、もしそれが転がってガラスに当たったら・・・と思うとぞっとします。 ペアガラスなので割れたりしたら泣きが入りますし・・・。 去年の大雪の写真です。 ![]() 新築1年目なので、余計な傷はつけたくないというのが心情です。 去年は未曾有の大雪だったので、壁に容赦なく当たってきました。 今年は小生が居ますので、出来るだけ被害を食い止めようと思っているわけです。 さて話は変わりますが・・・今朝・・真向かいのお隣さんにあるえさ台に向かっていくエゾリスの姿を見ました。 「時々食べに来るんですよ~」とは話で聞いていたのですが・・ そのリスは西側お隣との生垣を伝って屋敷林にそのあと向かっていきました。 この近くに大きな林は無くて昔からの農家が家の周りにちょっとまとまってある程度なんですが、そのお隣はもう廃屋で屋敷林も大きく・・・エゾリスの2匹や3匹住んでいてもおかしくは無いですが・・・夏には見かけなかったところを見ると・・ 一体どこから来たのでしょう? カメラを持って歩かなかったので・・・証拠写真は取れませんでしたが・・・ うちもえさ台でも作ろうかなぁ・・。 小鳥も一杯来てたし・・・でも何もないところにえさ台だけ置いてもなぁ・・。 やっぱり木がある程度大きくなってから取り付けましょうか・・。 でわでわ また ランキングに参加しています。 亀さんをポチっと押してくださると嬉しいです。 ![]() にほんブログ村 ご訪問ありがとうございました。 ▲
by aiyababa
| 2012-11-29 09:31
| じぶんち
|
Comments(2)
ナマステ!
昨日の嵐はなんだったのか? 思ったほどの積雪も無くてホッとしたけれど・・ 今朝は雲も無く・・ 快晴の朝~~!でした。 つららが出来ていました。 朝日を浴びて・・きらりと光るそれはちょっと恐い気もしますが・・ ![]() でも路面はアイスバーン。 ![]() 庭と家です。 一年経って・・まだ家は木の色が残ってます。 ![]() 1年後、また1年後と変化していくのが楽しみです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ドア枠製作中。 車庫内で作っています。 ![]() これはあとでダボ(木栓)で埋めます。 ドア裏側になるほうです。 15mmx15mmで角を落としてあります。 ![]() でもこのあと・・ノミと切り出しナイフを研ぎました。 結論。 なんで最初に砥がなかったんだ・・・・が、正直な感想でした。 さて・・氷が緩む前に・・ちょっと屋根下の雪掻きをして汗でも掻きますか。 でわでわ また ランキングに参加しています。 下の亀さん・・ぽちっとクリックしていただけたら嬉しいです。 ![]() にほんブログ村 ご訪問ありがとうございました。 ▲
by aiyababa
| 2012-11-28 09:39
| じぶんち
|
Comments(0)
ナマステ!
外壁部分のコーキング・・しました。 3回に分けてすることになりました。 雪掻きだとか他の仕事が優先になるので、そちらを片付けてから合間を縫っての作業だったので小分けで行った・・というわけです。 南側→東側→北側→西側・・・という順番で行いました。 というのも、この時期雪が降る時は季節風が決まって西側から吹き付けます。 というわけで、西側だけが最後まで着雪していたからです。 が・・・表面の雪は落ちてても、まだ水分が残っていたりするところも多かったので・・内緒で細君のドライヤーを借りて・・・強制的に乾かしながらやっつけました。 でも難しいですね。 貼った板も正確にいうと隙間があったりなかったり。 でもFじーに教えてもらって、そのような場合・・ コーキング材の不要浪費を防ぐために隙間埋めの”バックアップ材”を使うがよろし!・・と。 こんなものです。 序でにへらも買いました。 ![]() 1mで14円でしたのでとりあえず10mほど買いましたが・・けっこう余りました。 コーキングする時水周りなどは養生テープを貼ったりしてやりますが・・・物置なのでそこまではやりません。 けっこう難しかったですねぇ・・。難しかったというのは綺麗に出来るかどうか・・という点です。 一直線でやれるところはほとんど無くて、板が重なり合っているためその段差を上手にクリアー出来ません。 また、高いところは梯子や脚立に乗っての作業で、片手でやったりと・・。 コーキングを切る時、押し出しを止めてスゥ~~っと離すのですが・・・大概・・糸を引く・・・。 それでも・・昨日・・午前中に西面を終えて終了です。 この数日天気予報が外れて良い天気になったりで、ずっと着雪したままだった西側も昨日は融けてなくなって、一部ドライヤーで乾かしたりして終えました。 コーキングはこんな感じです。 ![]() ![]() こんなにシールしちゃって・・・物置内でストーブ焚いたら・・酸欠になっちゃうんじゃないかと・・要らぬ心配も・・。 昨日は午後2時頃から雨が・・。以降降ったり止んだりで今朝まで続いていますが・・・今日はこれから大荒れになるって言う話で、予想積雪量は40cm・・・・。 いよいよ根雪間違い無しですね。 雪も今朝の時点では融けるには程遠い感じ。 そこそこの雨は降ってるんですけどねぇ・・。 ![]() 本日はドアの製作に充てます。 でわでわ また ランキングに参加しています。 下の亀さんをポチっと・・・。 ![]() にほんブログ村 ご訪問ありがとうございました。 ▲
by aiyababa
| 2012-11-27 09:05
| じぶんちの庭
|
Comments(2)
ナマステ!
昨日はいい天気でした。 予報では曇り時々湿雪・みぞれ・・とかになっていたんですが・・ 蓋を開けたら・・・眩しいくらいのいい天気です。 で、早速・・・ 雪掻き作業です。 朝は既に除雪車が入っていて・・・歩道と車道の境のところに壁が出来ている。 これは致し方ないもので、各戸で除雪しなければならないのですが、歩道も御近所で町から請け負っている方が夜明けとともに既に除雪されていて、有難や有難や~といったところでした。 問題は屋根からの雪です。 これは北側の写真です。 斜線部分が除雪してどかした部分の断面図です。 ![]() 道路をわたった反対側に排水路があって、そこは道路の除雪ですぐに壁が出来てしまうのですが・・その壁を一部壊して道をつければ・・その先は雪棄て場。 車の往来に気をつけながら・・ちょっと道のりは長いですがここまで行って雪を排出しました。 ![]() ![]() ただ、大雪が降ったら排水溝も道路も路肩もなにも境界は無くなって・・・やたら高い雪壁が残るだけです。 ですから今だけのチャンスでしかないんですが・・これからの雪を思うと・・・敷地内は限度があるし・・天気が良かったこともあって大汗を掻きながら”雪はね”作業でした。 で、おかげさまで・・この2ヶ月・・60~61キロ台で行ったり来たりの体重が・・・遂に今朝計ったら60キロを割ってました。 6月に帰国して9月末までに69キロだった体重も61キロ台に順調に減っていたのにちょっと足踏み状態を続けていました。 30代半ばまで一度も60キロをオーバーしたこともなく、運動もそこそこやっていたし、57~59キロというのがベスト体重だったのですが・・20年ぶりの大台に・・ちょっと嬉しいあいやばばです。 でも筋肉量は大分減っていて、まだまだ体脂肪が高いですが、とりあえず20%をギリギリ切っているので・・中年としてはこんなものだろう・・と。 今後雪掻き作業を続ける限り・・丁度良いダイエット運動になるし・・ 春よ来い・・ではなくて”雪よ来て見ろ!”という気構えで・・この冬を乗り切ろうかと思ってます。 ・・・・本格的な雪がきたら・・・すぐにめげる気がしますが・・・・。 さて・・・本日朝からから雨の予報が出ていたのですが・・・今の時間になっても(1時過ぎ)まだ降る様子がありません・・・・。 ここで融けないと・・・なんかこのまま根雪になりそうな気がしますが・・・。 でわでわ また ランキングに参加しています。 下の亀さんをポチっとしていただけたら・・・嬉しいです。 ![]() にほんブログ村 ご訪問ありがとうございました。 ▲
by aiyababa
| 2012-11-26 14:07
| 私のこと
|
Comments(2)
ナマステ!
日ハムファンなら誰でも知っている11月24日の優勝パレード。 今回そのパレードを一目見ようと細君と一緒に札幌まで繰り出しました。 天気予報通り雪が降ったり止んだり。 今年一番の寒さで出発した時は前夜の雪もあって路面はアイスバーン・・。 珍しく?細君は身支度を30分も早く終えて予定より20分以上も早く9時過ぎに出発。 その雪も石狩川を越えると劇的に少なくなり・・風景は別世界。 路面の雪も融けていていよいよ札幌新道を横切る頃は雪すら無い。ま、多少は路肩にあったが・・無いに等しい路面コンディション。 それでも皆のろのろ運転で(当たり前だが・・)北○x条の駐車場に到着したのが10時。そこから歩いて札幌駅に到着したのが10時25分。 もし・・予定していた出発時間(9時半)だったらパレードは始まっていたかもしれなかった。 歩道はところどころつるつる路面。 ![]() 新調した冬用の靴でも滑る滑る。 久しぶりの札幌都心部・・観光気分で道すがら写真を撮りながら歩くし・・ ![]() 金具付の靴を履いている細君になにかと後れを取る。 悔しい! 次回はピンを打っておかねば・・・と心に決めた。 札幌は見事に外れた天気予報のおかげで・・さわやかな秋晴れ!? ![]() よかったですよねぇ・・選手の皆も、パレード参加者も・・。 これが吹雪の中だったら・・皆帽子は被るし、防寒着は着るし・・・誰が誰だか判らなくなってたかも・・。 駅前に到着しても、さて場所はどこがいいのやら・・一丁分迂回して歩かなくちゃならない。事前チェックもなにも・・行き当たりばったり・・・。 結局・・大通りまではとても行けそうに無いので・・・北3条あたり・・旧道庁側の通りで待つことにした。 正面がみずほ銀行あたりで・・パレードがスタートしてまもなくあたり。 既に大勢の人が前を陣取っており・・・かなり後方から見ることになった。車道が半分開放されているとも知らず車まで10数mもあった。 パレード15分前にそこに陣取って?待つが・・・主力選手&ベテラン組?はオープンカーでやってきた。 最初は賢介君。遠巻きだと一人立っている賢介君しか見えない。 ![]() ![]() ただ・・・間隙を縫って・・・稲葉選手を捉えることが出来た・・・感激!!!。 ![]() しかし・・残念ながら応援している誠ちゃん(金子選手)の姿は見られなかった・・。ひょっとして稲葉選手のお隣? 横顔が・・似ている・・。 そのあと2台床の高い車でやってきてくれたのでカメラを片手に持って前の人の頭上から撮ることとなったが・・・なかなか良いシャッターチャンスに恵まれず・・・半分は後姿や枝や手が邪魔をしてベストショットには程遠かった・・・。 6尺越えの身長でもあれば全部見通せたかもしれないが・・・全然足りない。 細君にいたっては・・もっと悲惨だったはず。 というわけで・・・選手の写真を・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 杉谷君・・・こっちにもそのパフォーマンス見せてくれたらうれしかったが・・。 パレードには楽隊がつきもの。 道警の勇姿を。 ![]() そして瑞々しいマーチも・・。 ![]() 吹雪は紙ふぶきに取って代わってホッとしました。 ・・テレビで見ていたボランティアの送風機による紙ふぶき部隊?が我々の後ろのビルに待ち構えていたとは知らず・・正面のビルに写っていたのを発見。 こーしてみんな盛り上げようとしているんですねぇ。 ![]() で、こんな感じで舞い降りる。 ![]() ・・・・で、パレードが終わるとボランティアの方々がそれを拾い上げて掃除を・・・小生達もちょっと協力して・・またその一部を記念に持ち帰って・・ 旧道庁を遠巻きにして ![]() 来年はもっと早くから場所取りをしないとなぁ・・・10万人越えの人がたった1.5キロの沿道を埋め尽くすわけだし・・・。 さて・・・本日朝・・・昨晩はまたまた雪が・・そして・・遂に 除雪車が出動したようです。 ![]() これから雪掻きです。 屋根の雪もけっこう落ちて溜まりました。 でわでわ また ランキングに参加しています。 下の亀さんをポチッとお願いです。 ![]() にほんブログ村 ご訪問ありがとうございました。 ▲
by aiyababa
| 2012-11-25 09:26
| 旅・お出かけ
|
Comments(2)
ナマステ!
本日は一日中湿った雪が降り続いてましたねぇ。 朝方ちょっと晴れていたんですが・・9時頃に雪に変わってしまいました。 予報どおりです。 まったく・・・こんな時当たるんだから・・・。 昨日、下準備として・・下地に被せた防水フェルトの余分なところをカッターナイフで切り落としました。 ![]() で、切り落とした後はこんな感じ・・ ![]() で、今朝・・晴れを信じて・・・コーキングを開始したのに・・・ バカヤロー!!! と、天に向かって叫びたかった。 湿った雪はその後ずっと降っていたけれど・・落ちたそばから直ぐ融ける。 小生はこれをカントー雪と呼びます。 関東地方に降る雪と一緒。 よって防寒着もすぐびしょびしょ。 そんなわけで、車庫内でドア作りに変更です。 これはあとで完成したら記事にします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ で、タイトルのバネ指。 あれから結局、薬局にいって安いビニールのバンドエイド?カットバン?サビオ?・・小生的にはカットバンなんですが・・・どうもこれは地域によって変わるらしいが・・・簡易傷口絆創膏・・なんて言い方するところもないと思うし・・それのお徳用200枚入りのを買ってきまして、毎日2回小指・薬指・中指に欠かさず貼ってきました。 おかげさまで・・・少しづつではありますが・・・改善の方向に向かってまして、一番症状の重かった薬指も・・・カックン!・・が・・カックン・・くらいになってきました。 近頃それ程インパクトドライバーを使うことも無くなったっていうのも大きな要因でしょうけど・・・出来るだけそれらの指を使わない・・っていう風にしていったことのほうが大きいかなと思ってます。 もし、バネ指で困っている人がいましたらこの方法をお勧めします。 貼り方は最初からビニールを引っ張る方向で貼って、この時、指は限りなく真っ直ぐ伸ばして、皮膚も遠くの方から近くに寄せるっていう・・あのバストアップ方式で貼る方が指が曲がらなくなって・・ベストです。 夜中にいつの間にか曲がってるって言うことも無くなり、朝の痛みも無し。 写真はそろそろ取替え時期のものです。 ![]() ビニールはゆっくり伸びて、意外と元に戻るってこともなくて少しづつ緩くなってきます。 伸びると写真のように皺が出来てきますんで・・曲げてみてカックン限界近くまで簡単に曲がるようだと・・貼り方を間違えたか、取替え時期を過ぎてると考えていいかと思います。 最初の頃は一日3~4回変えてましたが、もっと効果的な貼り方を身につけて今は一日2回でなんとか問題ないようです。 是非お試しあれ。 でわでわ また ランキングに参加しています。 亀さん・・ポチッとしていただけたら・・うれしいです。 ![]() にほんブログ村 ご訪問ありがとうございました。 ▲
by aiyababa
| 2012-11-23 20:14
| 私のこと
|
Comments(0)
ナマステ!
11月21日木曜日の朝は実に気持ちのいいものだった。 さわやかな・・というよりかなりしばれた朝ではありますが陽光を浴びて記事を書いております。 天気がいいのでまず現在の我が家を・・。 ![]() これを部屋の中から撮ると・・・ ![]() それにしても札幌から30キロしか離れてないのに・・・こんなに積雪量に差があるなんて・・。 今朝だと・・20数cm・・吹き溜まりだと4・50cmは積もっています。 池も遂にシャーベットから氷に変わりました。 ![]() さて、昨日は一日中・・・雪。 雪が降る前にやっておかなきゃならない庭仕事や片付けが、物置に時間を割かれて・・・ 実は・・何もやって無い。 昨日は未明から既に雪。 朝起きたら15cmくらい積もっていた。 今後の天候を見るに・・・もしかしたら根雪になる? 南側の屋根下にはまだいろいろと色んな物が置きっ放しになっていて、これらは当然除雪の邪魔になる。 発泡スチロールの箱、プランターボックス、余った角材、海岸から拾ってきた小石etc.。 そして、まずこれらをどかして除雪機の入るスペースを確保して・・ となりの池のエリアに至る段差部分には棒を立てて・・・ ![]() 庭石を置いたところにも棒を立てて、除雪機が間違ってぶつからないようにしたり・・。 野菜の風除けで立てていたネットを一部外したり、キュウリやピーマンがまだそのままになったままなのでネットや支柱を取って、引っこ抜いたり・・ ![]() 「・・・もっと早くにやっておくんだった・・・」と、後悔しきり・・・。 で、物置は一時的にクローズすることに決めました。 開口部はコンパネや余った材で塞ぎました。 ただ、メインの入り口だけは40cmくらいの簡易扉をつけて、+ドライバーがないと開かないようにしてしまいました。 ![]() 車庫内にあるタイヤとかバーベキューセットとか折りたたみ椅子、釣り道具とか園芸肥料とかはとりあえず、物置に移動しちゃいます。 これらの片づけを終えて・・いよいよ・・物置の扉の製作を・・車庫内でやろうと思ってます。 ハナちゃんの駐車場所も物置前に移動です。 ![]() 一昨日、ハナちゃんにもスタッドレスを履かせました。 そーいえば・・今冬初めての雪掻きもしました。 ってなわけで、天気もいいし・・・コーキングも期待できます。 では・・・いざ・・出陣! でわでわ また ランキングに参加しています。 亀さんをポチっと・・・励みのクリックよろしくです。 ![]() にほんブログ村 ご訪問ありがとうございました。 ▲
by aiyababa
| 2012-11-22 08:56
| じぶんちの庭
|
Comments(6)
ナマステ!
物置製作もいよいよ最終段階。 本日・・・ 遂に 外壁の板貼りが 完了しました! ![]() 最初にアップしちゃいますね。 天気とにらめっこしながら・・早朝からFじーと電話で天気の状況を読む。 午前中は曇り・・・という予報は一応当たってまして、早速こちらに向かう旨を確認したと思ったら・・8時半には到着してしまった。 早~~い! いつもながら感謝感謝! 外壁の板貼り作業も残りはそんなにない・・・とは言っても・・みんな高いところばかり残っているので、平場でやるのとは勝手が違う。 一人でやっていたらきちんと出来るかどうか疑わしいし、3.6mの長物でしかも切り込みがあるようなところだと・・かなり苦戦すること間違いない。 で、Fじーフル参戦日の今日の天気がもし雨や吹雪だったら・・・下手をすると今月中に終わらない・・・という事態もありえたのです。 ま、そんなわけで、曇り・・しかもあまり風もないという条件は今の時期・・出来過ぎだったかもしれません。 午前中はそれでも11時過ぎに雪がぱらついてきて・・一時は「もう上がろうか・・・」と・・・湿った雪でびしょびしょになるのも気の毒なのでFじーに気を遣ったつもりだったのですが・・・ 「何年どさんこやってると思ってんのよ。 これくらい普通だよ・・」との返事。 あらま~ 頼もしい御返事。 じゃぁ・・ってことで、濡れ濡れになりながらも・・・午前中は2面を貼り終えて終了。 濡れた手袋やら上着を暖房機で乾かしながら・・昼飯。 手馴れた手つきで昼飯のスパゲッチーを作ってもらい・・しばし休息・・10分間。 もうこれまでかなぁ・・・と思っていたら・・劇的に天候が回復! うそっ!? 午後から雪も止んで陽まで射してきまして・・・ 「さて、続きいきますかぁ!」・・・となった。 で、3時過ぎに 4面めでたく終了! ちょうどこの頃からまた雪が降り出して・・・ 「・・・頑張ってやってよかったぁ==---~~~!・・」 珍しく・・・明るいうちから完了写真を撮ることができましたが・・ 雪がレンズに・・・。 ![]() ![]() でも・・一段落ついて・・ホッとしました。 やっぱり頼りになるFじーです。 決めるところ、手を抜けるところ・・メリハリを考えてご指導いただきました。 ただ・・・まだコーキング、そして防腐剤の塗布が残っています。 これは板が乾かないとねぇ・・。 週間予報で2~3日晴れの日がくれば出来ないこともないでしょうけど・・少なくてもこの一週間は・・無い。 そのうち雪に埋もれてしまう気がしないでもない・・・・ 「・・・・・・・・・・。」 でも・・そうなったらなったで・・やむを得ない・・・・・最悪・・来春以降・・? 場合によっては・・・多少はかびるでしょうけど・・深手にはならないかと・・。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 明日からドアの製作・取り付けをやる予定です。 これは物置内でも車庫内でも出来るので天候に左右されずに済みます。 もうちょっとで完成・・ですか・・ね。 ・・あまい・・か。 ひとまず・・やれやれです。 完成後は物置で餅焼いて祝う・・という慎ましい完成記念パーティーを計画してますが・・・ めっちゃ寒い・・はず。 ブリキ製の薪ストーブ購入が先?・・・。 でわでわ また ランキングに参加しています。 亀さんをポチっと・・。 ![]() にほんブログ村 ご訪問ありがとうございました。 ▲
by aiyababa
| 2012-11-20 23:14
| じぶんちの庭
|
Comments(2)
ナマステ!
物置製作も大分進みましたが・・・ここにきて冬将軍到来。 足踏み状態を2日間強いられました。 昨日は朝方まだ雪が残っていましたが、8時頃には止んで、遂に陽が差し始めました。 晴れたり曇ったりの天気でしたが、今年もおかしな天気が続きますねぇ。 9月まではまだ夏の気温だったのが・・今年の秋はやたら短かった・・・・。 それでも初雪が20日も遅いって言うのだから・・もし例年通りだったら秋は1ヶ月も無かった・・・って言うことになりますね。 さて、前回は外壁の板貼りを開始したところまでで、本来なら今回の記事で「完了!」ってな具合でアップしたいところでしたが・・・なかなか上手く事は運びませんねぇ。 16日に道路側正面の壁を1.8mあたりまで立ち上げて・・日没。 一人でやるとなかなか捗らない。 17・18は悪天候だったし・・・。 昨日、月曜日は でも・・ 晴れてくれまして・・・・ 捗りました。 一度、やって手順を飲み込めたっていうのもありますが・・ 根性! ・・・・入れました! って・・やり易い低い場所だけですが・・・ 正面の3.6m物を2.4mまで上げた時は・・やっぱりちょっと難儀したので、やり易い低いところをと・・・切り替えました。 高いところはやはり・・・Fじーの応援をもらってやっつける。 これが無難。 そして効率がいい。 寒い中・・早いところ物置内部の仕事に移りたいしねぇ。 本当に寒くなってきた。 手袋一枚じゃ持たなかった。 雪が手袋に沁みこんで凍った?っていうのもありましたが・・・ 指先に感覚が無くなるたびに・・・ポケットに手を突っ込んで・・股に挟んで・・ じ~~~~~~~ん。 ま、男はホッカイロに似たものぶら下げてますから・・・。 そーやって・・・身を引き締め?また、仕事に掛かる。 この繰り返しでしたが・・ やっぱりもう一枚。 軍手を履いて・・股間暖房はとりあえず止めて・・連続作業に耐える防寒対策を施しました。 ってそんな大袈裟な物ではありませんが・・段々手も寒さに慣れてきて、作業も順調にこなせました。 ![]() ![]() 今日は午後から雪の予報ですが・・・さて・・どこまで出来るか・・・。 風さえなければ何とかなる気がするのですが・・風があったら・・諦めて翌日ですね。 予報では季節風が強いっていってましたが・・・今のところ風なし! よし・・やるぞ~~~! でわでわ また ランキングに参加しています。 亀さんをポチッと・・。 ![]() にほんブログ村 ご訪問ありがとうございました。 ▲
by aiyababa
| 2012-11-20 07:47
| じぶんちの庭
|
Comments(2)
|
「みちくさ」 ちょっと覗いて
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 最新のコメント
カテゴリ
全体 私のこと 我が家の家族 家事・料理 じぶんち じぶんちの庭 じぶんちの畑 薪ストーブ 山菜・きのこ 釣り・釣られ 生き物 山野草 帰省 自然 旅・お出かけ 雑用・諸々 ブログ 外食 家が出来るまであれこれ ???? スポーツ・日ハム ちょっとしたもの 未分類 タグ
DIY(154)
野菜(60) 燻製(56) ワカサギ釣り(50) 庭の花(49) 薪ストーブ(43) えさ台(40) 山野草(37) こつぶ(36) 雪掻き(34) 庭の木々(30) 物置(30) 池(24) 日ハム(23) 花壇(19) 犬走り(19) 薪作り(19) ハナちゃん(17) ビオトープ(17) 薪割り(16) 薪棚(16) 木工(16) 草取り(15) 雪囲い(14) 井戸(13) BBQ(12) 除雪(12) ソーセージ(11) ニシン漬け(11) ユキちゃん(11) 雪景色(11) 土間(11) キノコ採り(10) ジャガイモ(9) スノーシュー(9) テーブル(9) 雑木の庭(9) 石積み(9) 野球観戦(9) コクワ(8) スポーツ観戦(8) チェーンソー(8) ともちゃん(8) ベーコン(8) メダカ(8) ラクヨウ(8) 井戸掘り(8) 車庫兼薪棚(8) 大根(8) 能郷イチゴ(8) トリマー(7) 紅葉(7) 山わさび(7) 山菜(7) 風除け対策(7) 防草シート(7) シジュウカラ(6) チカ釣り(6) ラーメン(6) 帰省(6) フォロー中のブログ
外部リンク
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||