あいやばばライフ |
ナマステ!
我が家の畑や庭からこの時期届けられるものにはいろいろありまして・・ 何といっても・・ふきのとう!っていうのは一般的ですが、我が家では今年は採りませんでした。 収穫したのと・・・もう一ヶ所、行者ニンニクを栽培してる場所があって・・ そこはまだ畑とも言い切れない数なんですが・・適当に採取しまして・・ そして・・同じ時期・・・採れるものに・・山わさびがあります。 ま、山わさびに関しては「今採らないでいつ採るんだ!」っていうほどの差し迫った時期って言うのも無いんですが・・一般的には春と秋・・と言われています。 春と言ったって数ケ月は続くんですから・・期間としては長くなりますが・・・小生が思うには・・今かな・・と。 まだ葉っぱが伸びずに、雪解け後に現れて・・さてこれから大きくなるぞ!って言う前の・・ 「・・これから冬に蓄えたパワーで大きくなろうと思ってたのに!」 っていう・・山わさびにしてみれば非常に悔しい、出鼻くじかれちゃったもんね期間の今が・・一番いいと思ってます。 まず・・・とにかく沁みる。 目にも沁みるし、辛くて鼻にツンとくるのはこの時期のものが一番じゃないのかな?って思うのです。 でも採取した場所は・・山わさび畑じゃなくて・・・元山わさび畑の山わさび。 山わさびは意外と厄介者で知られてまして・・根絶やしにしたかと思っても・・地中から蘇ってくるんです。 これはあとから判ったことなんですが・・多くの方が、山わさびを育てるのに一番上の根っ子の天辺と葉っぱの部分を植えたらまた根が生えて、続けて栽培できると思ってる方が多いと思うのですが・・実は・・それはそれで正解ですが・・ 多くは地中に残した根っこからまた蘇るんです。 要するに・・食べないと思って捨てた根っこや、採取したときに地中に残された千切れた根っこから・・また芽が出てくるんです。 農家さんは大概家の畑の端っこに植えておくんですが、春になってトラクターで一気に耕した時、山わさびも間違って?刃を入れちゃって・・ズタズタにはなるんだけど・・そのあと・・それぞれがクローンの如く蘇って・・翌年はあっちこっちで山わさびがおがっちゃって(生えてきて・・)逆に一大事・・となる。 昨年のこと、今まで山わさびを育てていた場所に、お知り合いからユキザサ(あずき菜)の苗をいただいたのでそれを植えようと思い、一応一掃しました。 今年が最後!・・として既に2年を経過してますが・・まだ根絶やしには出来ません。 こーゆー細いところを使いまして・・大きいところは・・刺身用にその都度すり下ろす予定です。 結構ふんわりと砕けました。 この後瓶詰して・・冷蔵庫に保管です。 これをおろし金で摺ってたら大変な事になってるかと思います。 瓶に移すときでも大変な刺激があったのに・・絶対人前では涙を見せない!と豪語する人も・・これには負けると思います。 久しぶり!と思って最初一気にご飯に載せて食べたら・・・とてもじゃないけど・・食べられる状態ではありませんでした・・・・。 今年の山わさび漬けの使い方は・・味噌マヨと混ぜて・・山ウドやブロッコリーや、茹で上げた野菜に付けて食べてます。 そうやったら何とか辛みも緩和されて食べられました。 山わさびを育ててはいますが・・・そうそう大して食べるものでもないんですよね。 季節の始まりに一瓶作るくらいですし・・・。 とにかく・・増え過ぎちゃって・・困る・・のです。 でわでわ また ↓の何れかワンクリックして応援していただけたらブログの励みになります。 ご訪問ありがとうございました。 またお越しくださいませ。
by aiyababa
| 2021-05-09 23:37
| じぶんちの畑
|
Comments(0)
|
「みちくさ」 ちょっと覗いて
最新の記事
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 最新のコメント
カテゴリ
全体 私のこと 我が家の家族 家事・料理 じぶんち じぶんちの庭 じぶんちの畑 薪ストーブ 山菜・きのこ 釣り・釣られ 生き物 山野草 帰省 自然 旅・お出かけ 雑用・諸々 ブログ 外食 家が出来るまであれこれ ???? スポーツ・日ハム ちょっとしたもの、したこと 未分類 タグ
こつぶ(302)
DIY(244) 野菜(106) 庭の花(98) ワカサギ釣り(86) 庭の木々(82) 燻製(71) ビニールハウス(70) エサ台(65) 薪ストーブ(62) 散歩(54) 除雪(53) 日ハム(48) きのこ採り(47) ユキちゃん(44) 山野草(43) 薪作り(42) 雪掻き(39) ラクヨウ(36) ジャガイモ(34) BBQ(33) ハナちゃん(32) 木工(32) 野菜作り(31) 薪割り(30) 物置(30) 薪棚(27) 池(27) 雪囲い(26) 花豆(25) チェーンソー(24) ともちゃん(23) サツマイモ(21) トマト(20) 原木栽培(20) アスパラガス(19) 花壇(19) 帰省(19) 犬走り(19) 雪害(19) 草取り(19) シジュウカラ(18) ビオトープ(18) 雪下ろし(18) コクワ(17) なめこ(17) 山菜(17) 大根(17) ニシン漬け(16) 井戸(16) 雪割り(16) 雪景色(16) 雪投げ(16) 豚バラベーコン(16) 無人販売(16) 根曲がり竹(15) 山菜採り(15) ブルーベリー(14) 紅葉(14) 山ウド(14) 長ネギ(14) イチゴ(13) カボチャ(13) 雑木の庭(13) 伐採(13) キュウリ(11) スイカ(11) スポーツ観戦(11) ソーセージ(11) トリマー(11) ワイルドストロベリー(11) 山わさび(11) 青空釣り師(11) 巣箱(11) 土間(11) 能郷イチゴ(11) 防風ネット(11) アカゲラ(10) コクワ棚(10) スノーシュー(10) タケノコ採り(10) フキ(10) ブログ(10) ベーコン(10) メダカ(10) 玉ねぎ(10) 人参(10) 雪解け(10) 土作り(10) 野球観戦(10) 野菜ムロ(10) 野良猫(10) いただき物(9) けんたろうイチゴ(9) ジャム作り(9) テーブル(9) ヒラタケ(9) 枝豆(9) 車庫兼薪棚(9) 石積み(9) フォロー中のブログ
外部リンク
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||