あいやばばライフ |
ナマステ!
スバル一筋48年。 最初はスバルレオーネHT(ハードトップ)←死語? ツインキャブ(?)のスポーティーカー(・・みんな死語?)でした。 強化サスとか、アルミ製オイルパンガードとか取り付けてラリーごっこをしてた若い時代を経て、2台目のレオーネライトバン4輪駆動で、普通車では入って行けないところを走り、そして3台目の初代インプレッサへ。 この車も今じゃ普通のフルタイム4駆の奔りでしたね。 でもターボ車ではなくてちょっとスポーティな感じの5ドア車。 この時、実は衝動買いに近いものがありました。 ターボ車を試乗した時にあまりのポテンシャルに自分には扱えない・・と思って、ワンランク下のクラスのノンターボ車に乗ったら・・これでも十分だ・・と思い即買っちゃいました。 そして・・北海道に移ってから最初に買ったのが今回手放した4台目のインプレッサ。 これはごく普通のタイプで、細君が主に運転するのでファミリーユースのもの。 3台目、4台目はそれぞれ15年づつ乗りまして、4台目は特に26万キロも乗ったし、正直なところ乗ろうと思えばもっと乗れたけど・・年齢的なものもあって、今のうちから安全に特化した車に乗り換えたほうがもしもの時に安心だから・・という事での新車購入となりました。 新型インプレッサが既に発表されてて、新車と言えども旧タイプなのですが・・その分値引きも、下取りも色を付けてもらって・・ アイサイト装備のインプレッサを買いました。 全体的なフォルムはそんなに変わりませんが・・ この15年で細部はいろいろと進化?してますねぇ・・。 もはや・・説明書を読んでも頭に入らないのです・・・。 正直ついていけない・・。 取説も辞書のように分厚くて・・ ディーラーの方はスマホにもダウンロード出来ますよ・・というのだけど・・スマホの容量不足かWi-fiの性能不足か知らないけど・・10数%まで行ったところでエラーが出て・・ダウンロード出来ず・・。 地道に覚えていくしかないんだけど・・ため息ばかり・・。 センターコンソールあたりはたぶん他車も同じかなと思いますが・・カーナビが新しくなった分、地図も最新のものに替わってるからその当時は未完だった当別ダムも載ってるだろうし、周辺を運転しても道なき山の中を延々と走ることは無くなるかと思います。 ![]() あとはUSBポートがあちこちにあるのが便利? でも・・一番うれしいアイテムが・・こつぶ用のペットシート。 オプションにあったんですよね。 後席はこつぶ専用空間となります。 でも、もう一人乗ろうと思えば2分割して乗ることも出来るものです。 ![]() ![]() こつぶにとって快適かどうかはまた別ですが・・今回ちょっと帰省してみたんですが、行き帰りともスヤスヤ丸くなって寝てました。 車が新しくなって「へぇー」って思うところもいくつかあって、例えばトンネルなどに入ると自動的にライトが付いたり、間欠ワイパーの位置にして、間欠スピードを調整しようと思ったら・・そんなの無くて・・走ってたら自動的にガラスの濡れ具合を検知してワイパー作動間隔が変わったりして、とにかくセンサー機能が沢山付いてて便利になってるなぁ・・というのが正直な感想。 反面、はみ出し注意のサインは何度も流れまして・・えっ、今のでも駄目? と、左折する車をちょっとかわした時にセンターラインを踏んだだけで流れますから・・鬱陶しいっちゃぁ鬱陶しい。 以上のことは今どき普通ですよと言われるでしょうが・・・小生の頭の老化?劣化?のスピードが速いのか、世間の進歩が速いのか・・相当水を開けられてしまいましたね。 パソコンと一緒で新機能の100分の1でも使えたら良い方じゃない?って感じでしょうか。 この15年は30年以上の技術革新が進んだ感があります。 取説は車の装備でなく、カーナビとかいろいろ他のオプションにもありますので、とりあえずでもいいから目を通すまでに何年かかるのだろうか? 道のりは遠い・・・。 でわでわ また ↓の何れかワンクリックして応援していただけたらブログの励みになります。 ご訪問ありがとうございました。 またお越しくださいませ。
#
by aiyababa
| 2023-03-26 18:11
| ちょっとしたもの、したこと
|
Comments(0)
ナマステ!
雪解けが進むにつれていろいろ雪の中から現れて来るものがありまして・・ 同じ町内会で農家さんをしているAさん宅の桜がそう。 昨秋のことなんですが、電線に架かるからということで、北電関係の会社がいくつか切り落としたらしいのです。 それが雪解けで現れてきたので、9日ほど前、16日にこつぶの散歩をした折に何本か小枝を持ち帰ってきたんですが・・ ![]() 4ヶ月も前に切り落とされた枝でしたから・・果たして生きてるのか枯れてるのか疑心暗鬼でしたが、小枝を折ってみたらまだまだ生木だったので・・ダメもとで持ち帰ってみたのでした。 蕾はこの時点でまだ厚い皮に覆われてて、花芽が伸びる気配は無かったのですが・・ まさかぁ~・・・っていうような心持ちで毎日眺めてたら・・ かなり大きくなってきました。 翌23日には遂にピンク色の花びら部分が出始めて・・ とにかくすごい勢いでピンク色に変わり・・明日にでも咲くんじゃないかと・・思ってたら・・ 24日朝・・・数輪咲き始めてました・・・。 満開宣言! 一足どころか二足も三足も先に北海道でさくらを見ることが出来ました。 それにしても・・雪の中に埋もれても尚, 花を咲かせるエネルギーを失わないって言うのは・・ 恐るべし生命力ですねぇ・・。 あやかりたい・・。 また拾ってこようかな。 でわでわ また ↓の何れかワンクリックして応援していただけたらブログの励みになります。 ご訪問ありがとうございました。 またお越しくださいませ。 #
by aiyababa
| 2023-03-25 10:27
| ちょっとしたもの、したこと
|
Comments(2)
ナマステ!
去年もそうだったんですが、今年は例年より積雪が少ないうえ暖かい日が続いて・・予想以上の早いスピードで雪解けが進んでいます。 3月12日に温室周りの雪割り作業の状況を記事にした後・・もう一度雪割り作業を行いました。 こんな感じで4面の雪を切り崩し・・この後は天気任せで雪解けを見守ってましたら・・ こんなに融けてました。 中心部は15センチ程度しかありません。 なんだかんだ融雪剤として撒いた木灰が効いてます。 4月初めのころにビニールシート張りが出来たらいいかな・・と思ってるので、もう雪割りはせずに今後の天気に任せるつもりです。 この分でいくと・・今年も焦って種蒔きしそうな気がします。 まだ早いでしょっていうのに・・。 4月5月の気温が気になります。 でわでわ また ↓の何れかワンクリックして応援していただけたらブログの励みになります。 ご訪問ありがとうございました。 またお越しくださいませ。
#
by aiyababa
| 2023-03-24 20:04
| じぶんちの畑
|
Comments(0)
ナマステ!
少しづつ少しづつ気温が上がってきました。 札幌辺りでは氷点下になる日が無くなりつつありますが、当別ではまだ毎朝氷点下の日々が続いてます。 氷点下も5℃以下になると雪面も固くなって歩きやすくなり、歩道散歩もそこそこに雪原散歩に切り替えです。 ![]() 何処をどう見ても何もないのに・・こつぶは鼻先を雪面に近づけて何かを探ってます・・・。 ![]() 何も無いんだけどねぇ・・。 河畔林が途切れて、季節風が吹きすさぶところは、余り積もってないので早めに地面が見え始めました。 ここまで来て引き返すと大抵5000歩弱なんですが、この日はもうちょっと足を延ばして・・鉄橋を越えてみました。 じゃ、電車を見返しに行きますか。 先の方に当別高校が見えてきました。 橋を渡り切って・・今度は右岸堤防を歩きました。 西側堤防です。 ここはスルーして・・鉄橋をやり過ごしたら・・電車が来ました。 西側堤防は吹きさらしの場所が多いからあまり雪が付いてません。 歩きやすくなってました。 お疲れ様です。 この時期がルート選定で一番頭が痛いところなんですが・・次の堤防歩きは堤防上の雪がほぼ融けてからでしょうか? でわでわ また ↓の何れかワンクリックして応援していただけたらブログの励みになります。 ・・今日は左向きですね。尻尾・・。 ご訪問ありがとうございました。 またお越しくださいませ。
#
by aiyababa
| 2023-03-23 20:18
| 我が家の家族
|
Comments(0)
ナマステ!
凄いチームでした! 年棒総額500億円以上のチームに勝ってしまいました。 一人平均17億円以上のチームに・・ですよ・・。 でも・・番狂わせでも何でもなくて、日本野球のレベルの高さと、チームワークの作る相乗効果が個々の平均の力量では下回るかもしれないチームを勝たせたのかなぁ・・って思います。 お互い総力戦だったと思いますが、最後に〆た大谷クンは最後までスターでしたね。 予選から一度も負けずに勝ち上がって掴んだ完全優勝ですから・・胸を張って世界一宣言していいかと思いますね。 空振り三振! でも・・こうやって勝ってしまうと・・もう次は無いんだと・・。 ちょっと寂しくなりますが・・今回一番うるって来たのは・・ ヌートバー選手の胴上げでした・・。 栗山監督・・ダルビッシュ・・大谷・・と来て・・次?と、思ってたら・・ヌートバーが急遽胴上げされて・・多分驚いたのは本人でしょうけど・・だれも疑わず完成されたチームワークだなぁ・・としみじみ。 良いチーム・・良い試合を見せてもらいました。 でわでわ また ↓の何れかワンクリックして応援していただけたらブログの励みになります。 ご訪問ありがとうございました。 またお越しくださいませ。
#
by aiyababa
| 2023-03-22 14:24
| スポーツ・日ハム
|
Comments(5)
|
「みちくさ」 ちょっと覗いて
最新の記事
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 最新のコメント
カテゴリ
全体 私のこと 我が家の家族 家事・料理 じぶんち じぶんちの庭 じぶんちの畑 薪ストーブ 山菜・きのこ 釣り・釣られ 生き物 山野草 帰省 自然 旅・お出かけ 雑用・諸々 ブログ 外食 家が出来るまであれこれ ???? スポーツ・日ハム ちょっとしたもの、したこと 未分類 タグ
こつぶ(302)
DIY(244) 野菜(106) 庭の花(98) ワカサギ釣り(86) 庭の木々(82) 燻製(71) ビニールハウス(70) エサ台(65) 薪ストーブ(62) 散歩(54) 除雪(53) 日ハム(48) きのこ採り(47) ユキちゃん(44) 山野草(43) 薪作り(42) 雪掻き(39) ラクヨウ(36) ジャガイモ(34) BBQ(33) ハナちゃん(32) 木工(32) 野菜作り(31) 薪割り(30) 物置(30) 薪棚(27) 池(27) 雪囲い(26) 花豆(25) チェーンソー(24) ともちゃん(23) サツマイモ(21) トマト(20) 原木栽培(20) アスパラガス(19) 花壇(19) 帰省(19) 犬走り(19) 雪害(19) 草取り(19) シジュウカラ(18) ビオトープ(18) 雪下ろし(18) コクワ(17) なめこ(17) 山菜(17) 大根(17) ニシン漬け(16) 井戸(16) 雪割り(16) 雪景色(16) 雪投げ(16) 豚バラベーコン(16) 無人販売(16) 根曲がり竹(15) 山菜採り(15) ブルーベリー(14) 紅葉(14) 山ウド(14) 長ネギ(14) イチゴ(13) カボチャ(13) 雑木の庭(13) 伐採(13) キュウリ(11) スイカ(11) スポーツ観戦(11) ソーセージ(11) トリマー(11) ワイルドストロベリー(11) 山わさび(11) 青空釣り師(11) 巣箱(11) 土間(11) 能郷イチゴ(11) 防風ネット(11) アカゲラ(10) コクワ棚(10) スノーシュー(10) タケノコ採り(10) フキ(10) ブログ(10) ベーコン(10) メダカ(10) 玉ねぎ(10) 人参(10) 雪解け(10) 土作り(10) 野球観戦(10) 野菜ムロ(10) 野良猫(10) いただき物(9) けんたろうイチゴ(9) ジャム作り(9) テーブル(9) ヒラタケ(9) 枝豆(9) 車庫兼薪棚(9) 石積み(9) フォロー中のブログ
外部リンク
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||