人気ブログランキング | 話題のタグを見る

あいやばばライフ


北国初心者・家事初心者の日々・喜怒哀楽を・・・。
by aiyababa

冬支度?大根の収穫と保存。

ナマステ!



 今はインドからなんですが、本当はこっちに来て直ぐに更新しようと思っていた記事・・ネット環境の悪さによってちょっと途絶えてしまいました。 

 今は来た時より多少早くなってきてて、繋がりもややスムースになってますので、そんなにイライラもありません。 よって、ちょっと間が空いたけど・・・日曜日にやる事もないし、ブログでもアップしようかと・・。



 で、何をアップするかというと・・・



  大根の保存です。



  ニシン漬けに使わずに、家の方で使ってもらおうと取らずに残しておいた大根が9本ほどありまして・・これらは正直肥料が少なかったからか・・・あまり育ちがいい・・と言う代物じゃぁございませんで・・小生のような出来損ない・・みたいなもんなんですが・・
冬支度?大根の収穫と保存。_d0251572_17004140.jpg



  このまま放っておくというには可哀そうだし、忙しい細君の下ではかまってくれるかくれないか判らないので、そのうち6本を地中に埋めましょうか・・・となったんであります。



   この9本の中から太いのを6本抜いて・・・
冬支度?大根の収穫と保存。_d0251572_17011889.jpg

   《でも中には3本ほど中型サイズ(右側)が出来てました!》


  ここで葉っぱを落として、我が家の敷地内の畑に掘った深さ30cm程度の穴に横に並べて・・・
冬支度?大根の収穫と保存。_d0251572_17013423.jpg


   土を被せて・・・目印の棒を立てて
冬支度?大根の収穫と保存。_d0251572_17013422.jpg


    終了です。



   果たして厳冬期に掘り返せるかどうかは判りませんが、来春そのまま元気な姿を見られたら・・良しとします。



  そうそう、手前の白蕪、細君は忘れずに収穫してくれただろうか?



  この大根は冬の終わりから春に掛けて食卓を潤す食材になる訳なので、こーゆー保存方法は必ず覚えておかないといけないのですが・・・葉っぱを切り落とす場所は正しいのか、もうちょっと葉っぱを残して切るのかそれとも生長点を切り落としてしまうのか?深さは十分か?藁を掛けた方がいいのか?等々正直判らないことだらけなのであります。 明確に間違いを指摘してくださる方居りましたらお願いいたします。



  でわでわ また


   
 ランキングに参加しています。 いずれか一つで結構ですので・・ポチっとブログ応援よろしくです。 別窓で開きます。 







   ご訪問ありがとうございました。 またお越しくださいませ。






by aiyababa | 2017-11-12 17:25 | じぶんちの畑 | Comments(6)
Commented by 山の葉菜 at 2017-11-13 06:53 x
お早うございます
寒暖の差の大きいい生活 大変ですね
土日は風が強く より寒く感じられました
今朝は この時期は こんなものか?てな感じです

さて 美味しそうな大根の冬仕舞?
穴を掘って までは〇
葉は付けたままで 大根は立てて入れて首まで土
さらに
上に藁などをかぶせ 土を・・・
後 葉は腐ってしまいますが実はみずみずしいままです
我が家ではこのようにしてますが

aiyababaさんの 結果報告 期待します

ご自愛を
Commented by いつまでも通り過ぎない通りすがり at 2017-11-13 13:19 x
こんにちわ。大根の越冬法 懐かしく見ました。
ウン十年前 子供のころ農家だった我が家は冬には 大根やジャガイモを畑に埋めて越冬していました。
地域は 旭川のちょっと東のド田舎。-30度で休校が年に1・2回あった地域です。
作物が土の上に出ているとしばれて(凍って)しまいますので全部土の中。
1 畑を30cmほど掘る
2 藁を引く
3 ジャガイモ・大根などを並べる。
  大根の葉はすべて落として緑の部分無し。大根自体はなるべく切落さないようにする。
  ぎりぎりを狙って落とします。 横にしたまま重ねていました。
4 藁をかぶせる。 中の作物が山になっているので 三角錐状態。
5 藁に10cmくらい土をかぶせる
  という事で そのまま置いておけばゆきをかぶり天然の保温材になり 中は凍りません。
  でも 土は凍るので 天然の洞穴になります。

子供のころ 掘り出しておいで と言いつけられ道なき雪原をスコップ片手にラッセルして
目印の竹棒の根元を掘って藁の入り口を見つけ 短い手を穴に突っ込み大根を探して引っ張り出して
凍らないように また 雪をかけて帰還。
なかなかの作業でした。 久しぶりに思い出した。
たぶん2月末・3月頭には食べきり そのころには大根の頭からもやしみたいなめが5cmくらい出ていたような。


Commented by aiyababa at 2017-11-13 21:51
葉菜さんこんばんは。 お久しぶりです。そしてコメントありがとうございます!

早速コメントいただいて嬉しいです。 大根は立てて、藁を被せないといけないんですか・・・。 やっぱりなぁ・・迂闊でしたね。 
藁が無かったので、そのまま土を被せちゃったんですが、凍っちゃいますかね?被りは20cmはあるかと思うのですが・・。
帰国が12月の20日頃なので、もう根雪になっちゃってますよね? 間に合うかな? 掘り返せばいいんですよね。 まだそれ程寒くもなっていないだろうし・・。
Commented by aiyababa at 2017-11-13 22:06
いつまでも通り過ぎない通りすがり さんこんばんは。 長っ!
初めまして・・ですよね? 

一気に色々丁寧に教えていただきありがとうございます!
”いつまで・・すがり”さんのやり方でいけば、小生のやり方で違うのは・・やはり藁を被せる!っていうことでしょうか?
 小生も切り落としはギリギリ狙って切ってるので、そう間違いでもなかったんだなってホッとしました。
 ただ、藁を被せる前に土を被せてしまってるからこの土は矢張り取った方がいいんでしょうね。
 前の方も首まで土を被せても上は藁で覆うってことですから、葉っぱの生え際とか切り落とし個所は土に触れちゃいけないんだなって・・思いました。 

  なんとか来月の帰国まで凍らず、腐らず保ってくれたらなんとかやり直しがきくんですけどね。

  当別より10℃以上も寒い地で越冬できるんですから、いつまでも通り過ぎない通りすがりさんの意見、今後も参考にさせていただきます。
 ありがとうございました。

Commented by いつまでも通り過ぎない通りすがり at 2018-01-05 13:28 x
新年おめでとうございます。
外野ながらその後 どうなのか興味津々でいます。
外気温が下がると埋めてある作物も心配ですが
かぶせてある土が凍り付いてカチンコチンになり
コンクリートの蓋をしたようになりそうで・・・。
回収にはつるはしが必要!になったらなどと 勝手に心配しています。
 今年も一年 ご活躍 楽しみに拝見しています。
Commented by aiyababa at 2018-01-06 17:32
いつまでも通り過ぎない通りすがりさん明けましておめでとうございます。

その後・・ですが、実はまだ掘り返しておりません。

大根以外では成長途中の白菜が雪の中に埋もれたままになっていたんですが、先日雪を掘ってみたら何も問題なく抜けましたので、雪の下の地温は零下になってない気がします。

大根の方も細君が一度掘り返したようですが、全然問題なかったようです。 
ただ、これからもっと寒くなるので明日あたり一度掘って藁かなにかを被せておきたいと思ってます。
<< 雪・・降りましたねぇ。 2017年ニシン漬けの仕込み! >>


「みちくさ」 ちょっと覗いて
最新の記事
以前の記事
最新のコメント
カテゴリ
タグ
(372)
(236)
(113)
(106)
(97)
(92)
(79)
(77)
(74)
(71)
(71)
(67)
(64)
(60)
(53)
(52)
(47)
(44)
(42)
(40)
(38)
(36)
(35)
(34)
(31)
(30)
(30)
(29)
(28)
(28)
(28)
(27)
(27)
(27)
(26)
(26)
(26)
(21)
(21)
(20)
(20)
(20)
(20)
(20)
(19)
(19)
(19)
(19)
(18)
(18)
(18)
(18)
(17)
(17)
(17)
(16)
(16)
(16)
(16)
(16)
(16)
(15)
(14)
(14)
(14)
(14)
(14)
(14)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(11)
(11)
(11)
(11)
(11)
(11)
(11)
(11)
(11)
(11)
(11)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
フォロー中のブログ
外部リンク
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧